ふくみみズム〜福耳流心と身体の向き合い方〜**ライフイズビューティフル

自分の心と身体について向き合い、日々見つめて行くことで幸せな生き方を探求するブログ

<お花見ガイド??>2022年に見たさくらの記録〜善福寺川緑地・外濠土手・江古田駅〜

こんにちは!ふくみみです。

 

いつもは自宅付近の桜ばかり見ていましたが、今年は別の場所で色々と発見があったので記録しておきたいと思います。

かっこいいフォトダイアリーみたいには行かないけど、拙い写真見てやってください!

2022年ふくみみが見た桜ポイント

江古田駅周辺

西武池袋線江古田駅下車

善福寺川緑地

京王井の頭線浜田山駅徒歩15分、東京メトロ丸の内線南阿佐ケ谷駅徒歩10分

四ツ谷周辺(外濠公園、外濠土手)

JR四ツ谷駅下車徒歩5分

江古田駅周辺

所用で江古田に行く用があり、かといってガッツリ滞在時間があるわけではなかったので、お昼ごはん時にちょっと花見気分が味わえる場所を探しました。

ですが、江古田駅周辺に落ち着いて座って花見が出来る場所はありませんでした。

ランチは諦めて、花を愛でるだけでヨシとする。

 

江古田周辺では、石神井川沿の桜並木が有名。

川に向かって連綿と続く花の雲が物凄いんです。

江古田からは少し歩く(最寄りは桜台駅)・・・そこまでの時間はなかったので断念。

ですが、江古田から桜台へも繋がる「千川通り」沿いの桜並木もとても綺麗なのです。

もし歩いて向かわれる方は、道中も目を楽しませてくれますよ。

f:id:adankyurasa:20220411114933j:image
f:id:adankyurasa:20220411114955j:image

 

他に桜スポットないかな・・・とネットを探しまくって見つけたのが、「武蔵野稲荷神社」。江古田駅南口を出て、線路を右手に線路沿いを歩くと、突き当たりに鳥居のある怪しげな細道があります。

さらに真っ直ぐ行くと道なりに左に曲がってすぐ、写真の場所が正門になります。

正門がとてもわかりづらい・・・。

でもこの人知れずひっそりとした佇まいがなんとも異世界を想像させらる趣があります。

中には見事な桜の木。

ですが、残念ながら写真撮影は禁止とのこと。

監視員はいませんが、境内の至る所に「撮影禁止」の貼り紙。ネット検索するとたくさんの写真が見つかるので、これは過去に撮影に関わるトラブルがあったんだな・・・と思います。とても素晴らしい景観すぎてカメラマンが殺到しちゃったとか。

たとえ写真に納められなくても、一見の価値のある神社とふくみみは思います。

穴場中の穴場を発見してほくほく♪


f:id:adankyurasa:20220411115002j:image

 

善福寺川緑地

ここは電車の場合はアクセスがとても難しいです!

この辺りの道は入り組んでいて、地図アプリ片手じゃないと迷うこと請け合い(笑)。

ただ、川まで辿り着ければ川沿いにずっと桜が連なっているので素晴らしいお散歩コースです。
f:id:adankyurasa:20220411114958j:image
f:id:adankyurasa:20220411114951j:image

 

土手に座ってお花見も可能。

みなさん2〜3名で座ってしっぽりと楽しんでいます。

芝生の場所もあるので、もちろんレジャーシートを敷いてガッツリ楽しむのも可能。

コロナ前は結構みんなドンチャンやってましたが、今は灯りが街灯だけなので皆夜桜の趣を楽しむという感じで、風流にやってました(笑)。

 

ふくみみは最近ソロキャンを始めたので、チェアだけ持ってチェアリング♪

土手がテーブル代わりになり便利でした。
f:id:adankyurasa:20220411114944j:image

こりゃ、もう食べ終わった残骸・・・(^^;)

f:id:adankyurasa:20220411114936j:image

 

四谷駅周辺(外濠土手)

紀尾井ホールに落語を見に行く(喬太郎師匠!)ついでに歩いてきました。

JR四ツ谷駅を出ると大通りに目が眩み、どっちに行っていいのかわからなくなります。

左側に線路を潜る通りがあり少し過ぎると、土手にあがる石段があります。

上がってみると桜並木!

都会のビル群と線路と桜のコラボレーションが絶妙の名所でした。
f:id:adankyurasa:20220411115010j:image
f:id:adankyurasa:20220411114948j:image

紀尾井ホールのある方向は反対になります。

大きな横断歩道を渡って、上智大学の道(ソフィア通り)沿いも土手になっています。

土手の桜はもう十分堪能したからいいかな、と思っていたのですが、落語会中に玉川奈々福さんがこの土手の桜も素晴らしいと仰っていたので帰り道に上がってみることに。

ここの桜は根(幹)は土手の途中にあるので、土手に上がるとちょうど花をつけている枝の位置になります。花が、近い・・・。

桜の花越しの新宿の夜景が楽しめました。

f:id:adankyurasa:20220411124031j:plain

f:id:adankyurasa:20220411115005j:image

まとめ

ひとくちに「花見」と言っても、色々な景色がありますね。

来年はまた穴場スポットを探してお散歩してみたいと思います。

今年の桜はもう終わりなので来年までおあずけ。