
島産業 生ごみ乾燥処理機「パリパリキューブ」とは?
まだご存じない方へ簡単にご説明させていただきます!
島産業「パリパリキューブ」は、肩書きにもあるとおり「生ごみ乾燥処理機」です。
家庭用になります。
生ごみ処理機は、ベランダとかに置いて生ごみを土に再生する機械が有名かと思いますが、それは「コンポスト」と言います。
「パリパリキューブ」は土にはなりません。
ただただ乾燥させるものになります。
それではこれ、一体なぜそんなに良いのでしょうか。
パリパリキューブのメリット
アナタはこんなことに悩んだ経験はありませんか?
- 真夏の生ごみのにおいが気になる
- 真夏の生ごみがキッチンやゴミ箱内で腐るのが気になる
- 真夏の生ごみの腐敗によりコバエや害虫が発生する
- キッチンに行くたびに不衛生で不快な気分になる
- 生ごみがかさばってゴミ袋が1袋じゃ足りない
島産業「パリパリキューブ」は、これらのお悩みを全て解決してくれます!!!
上記の最初の4つのお悩みは全て食物の「腐敗」がもたらすものです。
食物を保存する方法は「温度を下げる」「酸素をなくす」「酸性度を上げる」そして「水分を除く」などが昔から用いられています。
「温度を下げる」は冷蔵庫に保存します。
「酸素をなくす」は缶詰や密閉パック。
「酸性度を上げる」は塩漬けにするなど。
「水分をなくす」は乾物がありますね。
乾物にするだけで不思議と何年も傷まないので、ふくみみの家でも大量に野菜を仕入れたときはよく天日干しにします。
もちろん匂いも出ないし、虫も湧きません。
島産業「パリパリキューブ」は、生ごみをそんな感じに、乾燥させて腐敗させないようにする効果があります。
また、最後のお悩みの「生ごみがかさばる」も「乾燥」が解決してくれます!
(しいたけを天日干しにしたらちっちゃ〜くなっちゃった経験、ありませんか?)
パリパリキューブを使用した実際の映像はこちら👇
この日の晩御飯は焼き魚でしたので、真夏にキッチンに放置していたら大変なことになりますが・・・
※スクロールすると生ごみがパリパリになった映像になりますので苦手な方はご注意ください※
いきますよ。
ハイ!
パリパリ〜!!
ちなみに「あんまり小さくなってないじゃん!」と思われた方、ご安心ください!
こちら乾燥してるので簡単に粉砕されやすくなっております。
新聞紙にくるんでギュッと丸めると「パリパリパリパリ・・・」と爽快な音を立てて粉砕縮小されていきます。
実際、ふくみみは夫婦2人暮らしでごみ収集は月・木の週二日なのですが、以前は生ごみがいっぱいで微妙に1袋じゃ足りず、中途半端な量のためにもう1袋出さなければならないのが地味にストレスでした。
今は生ごみ量が半分ほどになりますのでそんな心配はありません♪
パリパリキューブの便利なところ
パリパリキューブは、下の画像の通りに3つのパーツで構成されています。
- 機械の部分
- バスケット
- 受け容器
ご覧の通り、中央の「バスケット」は三角コーナーにもなります!!
ふくみみ、この構造がとてもお気に入りなのです♪
このバスケットのおかげで如何に楽かを熱弁したい・・・。
バスケットが三角コーナーになることで「生ごみを入れ替える」という手間が一つ省けます。
この作業、毎日やるとしたら地味に面倒くさいと思いませんか?
ゴミ捨て後のゴミ袋の設置が地味に面倒くさいのと同じです。
また、生ごみを入れ替える必要がないため「手が汚れない」。
受け容器の方を持ってきてバスケットごとポンっと容器に入れてしまえば完了です。
これが、本当に楽なんです。
あとは頭部分を置いてスイッチを入れるだけ。
ちなみにスイッチは「電源」と「モード」の2箇所操作をする必要があります。
節電モードと通常モードがあり、節電モードにすると乾燥時間が短くなります。
(ふくみみは一度節電モードにしてみたのですが、粉砕できるくらいの乾燥にはならなかったので以降ずっと通常モードで使用しています。)
パリパリキューブの使用感
パリパリキューブの使用感についてもう少し細かいところを記載していきます。
音
広告では「眠りを妨げない静音」とありますが、「ウイ〜ン」というモーター音あり、あまり「音がしない」という印象はありません。
少しの作動音も気になる方は置く場所を考慮された方が良いと思います。
でもエアコンの起動音くらいなのでふくみみは全く気になりません。
臭い
臭いは多少残ります。
「完全に無臭になる!」と思っていたら期待はずれになります。
でもこれ食品の臭いなので、腐敗臭は全くありません。
そこはご安心ください。
電気代(2種類)
先ほど記載した通り、パリパリキューブには「節電モード」と「通常モード」の2種類があります。
節電モードの場合は約6時間運転で約13〜17円。
通常モードの場合は約9時間運転で約27円。
※公式ページ記載、電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算
安くはありません。
けれど電気代よりも、腐敗によってもたらされる臭いやコバエなどの方がかなりの問題です。
また、夏場が過ぎればマシになり毎日使わなくてもよくなるので、何日かに一度というペースで使えば電気代はそれほどの負担にはなりません。
時間
乾燥にかかる時間は「節電モード」で約6時間、通常モードで約9時間と結構長いです。
時間配分がうまくいかないと、夕食作りの時に三角コーナーが使えない、という事態になります。
まあ・・・そんなのは一時的に別のもので代用すれば良い話です(笑)!
多くの人は、夕食作りが終わったらすぐにセットして、朝に乾燥が終わっているくらいの感じで使用していると思います。
パリパリキューブ(生ごみ処理機)は購入助成金制度が使える
以上のように、「何の不満もない!」と言うわけではありませんが、それ以上のメリットがあり総合的に「絶対買った方がいいよ」と自信を持って言いたいです。
ですが、これ、意外と高いですよね。
ふくみみが購入したタイプは2万5千円。
自分へのご褒美に買うときの金額です。
高いな・・・と思うアナタに朗報!!!
この「パリパリキューブ」は自治体の助成金制度の対象になる場合があります。
ちなみにふくみみの住む東京都杉並区でも助成金制度が設けられており(家庭用生ごみ処理機購入補助)、ふくみみは半額で購入しました!
助成金制度は自治体により名称や条件が異なります(制度を設けていない自治体もあり)ので、自治体で確認して該当するようでしたら必ず申請なさってくださいね。
まとめ〜パリパリキューブ購入で地球にも自分にもメリットだらけ!
ふくみみが生涯で本気で買ってよかったと思うベストワンをご紹介しました。
キッチンの生ごみが片付くだけで、家事のストレスがこんなにも減るのかと少々驚いています。
もしご自分が家事担当じゃないようでしたら、ぜひパートナーにプレゼントしてあげてください!
絶対に喜びます!(責任は負いませんが笑)