こんにちは、ふくみみです!
今日はこのブログの話。
なぜふくみみがブログを始めたかというと、「適応障害」「うつ」になって会社を休職せざるを得なくなったからです。
その時に思いました。
生活費を稼ぐのは会社に行けてるから。なぜ会社に行けるかというと脳が正常に働いているから。
でも、脳はストレスなどで簡単に正常に働かなくなる。
今この時も、突然働けなくなる。
年を取ってからはもっとそのリスクが高まる・・・。
だとすると、「会社に行って、給料で生活費を稼ぐ」という大前提ではいざという時に路頭に迷うことになる。何か別の方法を身につけなければ。
対応策としては「不労所得」しかないのですが、ふくみみはその時「とりあえず場所や時間を選ばない自由な働き方・生き方」を構築したい、と考えました。
うつの原因となる「人間関係のストレス」を少しでも軽減できる働き方、自由な人生を手に入れたかったのです。
そこで在宅ワークなどを色々と調べて行き着いたのがブログです。
最初はネットで稼ぐ、ということに全然ピンと来ませんでした。
でも、「とりあえずやってみよう」精神でとりあえず始めました。
やっていくうちに、見えてきたことがあります。
「ブログで稼ぐ」と言ってもいろんな考え方、パターンがあるということ。
最初に出会った方法は自分の特性ではとても無理・・・と絶望しかけていたところに新たな情報が舞い込みました。
そうやっていろいろ試す中で、このブログのタイトルを「〜福耳流心と身体の向き合い方〜ライフイズビューティフル」と付けた時のことを思い出しました。
いま、このブログの方向性は当初の想いとは違う方向に行こうとしています。
このブログをどのようなメディアにしていくのかを初心にかえって考え直してみようと思います。
- HSPについて
- ブログ、メルマガ、アフィリエイト?ネットで稼ぐ方法とは
- ブログ×アフィリエイトで稼ぐためにHSPに立ちはだかる、アクセスを集めるためのネットコミュニティの壁
- ブログ×アフィリエイトで稼ぐためのテレビ連動記事作戦の壁
- 「引き寄せの法則」でまずは「うまくいかない脳」を改革
- アドセンスでブログ収入を目指す
- 「Google AdSense マネタイズの教科書」を実践してみようと試みる
- ふくみみのブログ収入への道*変遷まとめ
HSPについて
まずはふくみみの持つ特性「HSP」について考えます。
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの略。
感受性が強すぎる人のことを言います。
HSPの人は軽微な環境の変化や、些細な他人の気分や、わずかな刺激などに心身が過敏に反応してしまいます。
そのためHSPの人は1日都会を歩いたり、大勢の中にいたり、気を使う人といたりすると異常な疲れとストレスを感じてしまいます。
ふくみみがうつになったのもこれが原因。
周りを気にしすぎるのです。
気にしたくなくても少しの情報(音や光なども)があるだけで神経を使いすぎる。それが「HSP」なのです。
HSPについてもっと書きたくなってしまう・・・
この話はまた別の機会に深掘りします。
とにかく言いたいのは、「HSP」という特性ゆえに「人と接するのが苦手だ」ということ。
誤解がないよう付け加えると、HSPは人と接する際に神経を使いすぎるため異常に疲れるからで、決して「人が嫌いではない」のです。
ですがHSPは大勢の人を相手にすることは特に苦手。
なので、人と接しなくても仕事ができる「ブログ」という働き方は是非とも実現したいと考えています。
ブログ、メルマガ、アフィリエイト?ネットで稼ぐ方法とは
ふくみみは「ブログ」をやってみて、とりあえずアドセンスには合格したもののアクセス数は1日数件〜数十件です。
これではとても収入になるとは思えずピンと来ませんでした。
それでも最初の頃は記事数もなく日数も浅いので、「時間が経てばなんとかなるもんなのかな」と思っていました。
そのうち、「ブログで稼げるってほんとか?」という疑惑が生まれまして(笑)、稼いでいる方たちの動向を調べてみることにしました。
そしたらブログだけで稼いでいる人はほぼいないらしい、ということが分かりました。
その時に稼いでいる人たちの発信で一番目に入ったのが「メルマガ」。
メルマガは稼げるらしい。みんな口を揃えて言う。
え??でもなんで???
その仕組みを調べて知ったのが「アフィリエイト」。
ふくみみはこのブログでAmazonアフィリエイトには登録していましたが、実はアフィリエイトについてあまりよく知りませんでした。
アフィリエイトってめっちゃ奥が深い!!
普段見かけていたあんな広告こんな広告、全部アフィリエイトとして登録可能でした。
普段、ネット記事を見て自分の判断で購入していたと思っていましたが、実は購入する仕組みの中にいたということを知り衝撃でした!
メルマガで稼げるというのは、メルマガ×アフィリエイトで稼げる、ということなのですね。
メルマガ読者が思わずリンクを押して購入したくなる文章を発信する、メルマガはブログよりクローズ性が高いため、読者は周りの人は知らない自分だけのお得情報と錯覚して購入しやすくなる。
またネットーサーフィンの荒波ではなく自分で「興味がある」と思って登録したメルマガにおすすめされたら、「なんだろう?」とクリックしたくなります。
この方法論はブログでも同じではないか・・・?
ブログでの広告収入の取得は2通り。
ブログでもメルマガでも、効率よく稼ぐにはアドセンスより断然アフィリエイトなのだなということがわかりました。
ところが・・・
ブログ×アフィリエイトで稼ぐためにHSPに立ちはだかる、アクセスを集めるためのネットコミュニティの壁
メルマガは登録してもらわなければならないのでちょっとハードルが高い・・・。
ブログは既に持っているので、ブログ×アフィリエイトはすぐに取り組めます。
よし、ブログにアフィリエイト広告を掲載して稼ごう!
・・・と思ったのは良いものの、まずはアクセスを集めなければならない。
そこで出会ったのが、twitter戦略。
twitterで仲間を増やし、自分のブログを見に来てもらおう!というわけです。
ふくみみも皆さんの真似をして、まずは自分からフォローしたり「リプ(コメントのこと)」をして積極的に絡みに行き存在をアピールしますが・・・。
HSPの特性上、多くの人と絡むのはリアルだろうとネットだろうと普通よりも多くの神経を使うのです!!
成功者の方の言う通りに何百人もの方を相手にしていたら、神経をすり減らして向こう3日間は寝込まなければなりません。
また、twitterに流れてくる皆さんの成功談や、リアルコミュニティでの楽しそうな様子にどんどん焦りを募らせていきました。
やはり、人とのコミュニケーションに頼らず、ブログだけでアクセスを集めたい・・・。
ブログ×アフィリエイトで稼ぐためのテレビ連動記事作戦の壁
ふくみみはやはり、twitterなどの人間関係に依存しない方法を考えよう!と言うことに至りました。
そこで出会ったのが、「テレビ欄を活用し、少し先にテレビで取り上げられる内容の記事を書く」と言う戦略です。
なるほど、ふくみみもよくテレビを見ながら気になったものをネット検索したりしています。
その際に検索に引っかかる記事があればアクセスが集中する・・・!!!
そしてブログのネタにも事欠かなくなります。
実際、テレビ欄には興味をそそるネタが満載でした。
普段なら思いつきもしないような話題について調べ、知らないことを知ることはふくみみにとってすごく刺激的でした。
\その頃に書いた記事たち/
けれど・・・なかなか思惑通りにアクセスは集まりません。
ネットで調べる程度の情報なので内容も薄い・・・。
薄い情報を記事にするため捻り出す行為はストレス満載。
また、ふくみみのブログは元々雑記ブログではあるけれど、どんどん、当初の「福耳流心と身体の向き合い方〜ライフイズビューティフル」という趣旨から離れていくことに疑問を感じてきました。
もちろん、ブログで成果が出るまでには時間がかかることも、とりあえず成果が出て収入を得た先に「自由な生き方」があるのだということも、理解しています。
けれどもモヤモヤが晴れません。
このブログ、この方向で良いのかな・・・目先の収入のための節操ないメディアになるのは嫌だな・・・という想いがどんどん増してきました。
「引き寄せの法則」でまずは「うまくいかない脳」を改革
急に「引き寄せの法則」という怪しげな項目になりすみません。
ふくみみは鬱になってから、生き方というものを学んでいます。
鬱になってから・・・というよりもっと前からそういうことに興味はありました。
自己啓発本もたくさん読みました。
スピリチュアルは・・・必要と感じるものだけ信じるようにしています。
安易にスピリチュアルに傾倒することは妄信にも繋がり注意が必要なところです。
「引き寄せの法則」も行き過ぎると、周りが見えず迷惑を振りまく人になってしまいかねません。
が、その中で、「引き寄せの法則」は本当にある、と実感しています。
自身の波動が引き寄せるものが、現在の自分の周りに起こっている。
長年の検証の結果、これは本当だと確信しています。
なのでブログについて迷った時にふくみみがしたことは・・・
自分の波動を上げること
具体的に何をしたか、というのは細かいことなのでここには書きません。
が、共通して言えるのは、物事をプラスに考えられるようになるためにとにかく環境を整えること。
ふくみみのtwitter投稿でも自分へのエールばっかり投稿していました。
今では「成功脳はつくるもの!」ということに行き着きました!
そしたらまた新たな情報が飛び込んできました。
アドセンスでブログ収入を目指す
ネットコミュニティやアフィリエイトに頼らず、純粋にブログのメディアとしての質を上げることでアクセスを集め、
アドセンスだけでも大きな収入を得ることはできる。
そして、この方法を実践すると一過性の記事ではなく長期的に読まれる(アクセスを集める)メディアになる。
必然的に収入は不労所得化していくというもの。
確かに、テレビネタで記事を書いても、アクセスを集めるのはその時だけ。
だから常にネタを探し、検索される記事を書かなければなりません。
実際ふくみみは一つの記事を書き終わった途端、次のネタ探しをしなければなりませんでした。
未知のネタとの出会いは楽しかったけれど、ずっと続けなければならないと思うと気が滅入ります。
それは「労働」で、ふくみみの目指した生き方とは反するものです。
もちろん、「不労所得」になるまでに相当の努力と時間を必要とし、そう簡単にはいかないということは重々承知しています。
アドセンスで稼げるのはせいぜい数十万円。
誰もがそう囁く現実は理解しています。
でも、数十万円でも、何もしないで入ってくる収入があったらものすごく嬉しい!
その数十万で、別の好きなことをビジネスにしちゃえばいいのです。
タイトルに掲げた「ライフイズビューティフル」を実践するにはこれしかない。
せっかくネット収入という手段に出会ったのだから、ストレスない方法を模索したい!
「模索」「研究」というのも楽しかったりしますね^^
その過程をまたこのブログで発表させていただきますね。
\早速書きました!/
「Google AdSense マネタイズの教科書」を実践してみようと試みる
Googleアドセンスをより効率よく収益化するためには勉強は必要です。
そこでふくみみが参考にして実践している本がこちら。
この本では雑記ブログよりも「特化ブログ」をおすすめしています。
ふくみみが何か特化ブログ書けるものがあるかしら・・・と悩んでみたところ、いくつか思い当たりました!
今、特化ブログを鋭意制作中ですが、元々興味があり、深掘りしたいと思うテーマなので記事作成がとても楽しいです。
いつの間にか「稼ぐ」とか全部忘れて「ブログは私の作品!」という意識(愛着)が芽生えてます(笑)。
偶然ですが・・・新しいGoogleのSEOは「ブログの質」を最重視するようになっているとのこと。
安易に稼ぐためのブログを作らなくてよかった・・・。
こういうことも実は偶然ではなく「引き寄せ」の恩恵だったりするのですよ♪
ふくみみのブログ収入への道*変遷まとめ
こうやって新しい情報により、新しい自分を発見できる過程がとても楽しいです!
本や先輩方のブログを参考にしながら、自分のスキルが上がっていっているのを少しずつ実感しています。
ブログを始めたことで、webマーケティング、行動経済学、デザイン、ライティングなど様々なことを学ぶきっかけとなりました。
知らなかったことがどんどん明らかになっていく快感。
この記事もwebマーケティングとライティングを知って「リライト」しています。
売れている人がみんなやっている努力、も、学べば学ぶほど見えてくる。
収益も少しずつですが上がっています!
ブログ収益は直線ではなく2次曲線だと言われますので、爆発する時が来るのがめちゃめちゃ楽しみ〜♪
ーふくみみの変遷ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年夏、人生3度目の鬱発症。
→非対人の仕事を目指しプログラミング勉強をやってみる(侍エンジニア入塾)。
→ブログを始める。プログラミング制作物を載せて不労収益化を目的
→プログラミング制作の難易度を知ってすぐには無理と判断、ブログ自体で稼げることを目指す
→雑記ブログを始める
→2022年5月テレビブログとの出会い
→2022年6月メルマガ・Twitter運用を考え始める
もしもアフィリエイトの存在に気づく・登録
楽天アフィリエイトというものを知り、ブログの構造をまた新しく知る
→YOAKE WEBに出会いSEOを勉強し直すことを決意。Google AdSense マネタイズの教科書を購入・実践中
→Google AdSense マネタイズの教科書の著者のんくらさんをチェック
→「沈黙のwebライティング」に出会い、ライティングというものを知り、その重要性と面白さに気づく